1: 2017/11/16(木) 23:20:58.58 ID:CAP_USER9
子供の宿題や自由研究などを請け負う代行業者が横行している。保護者には「宿題を外注して受験勉強に集中させたい」といった思惑があるが、学校現場は「見破る方法がなく注意できない」「子供のためにならない」と戸惑う。文部科学省も業者の存在を認識しているが、宿題は各教師の裁量に委ねられており、介入しづらいのが実情だ。
東京都西東京市のマンションの一室。11月上旬、宿題代行業者「おたすけメロン」に読書感想文の…※続く
配信2017/11/16 11:00
日本経済新聞 続きは会員登録をしてお読みいただけます
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO23539070W7A111C1CC0000/
★1が立った時間 2017/11/16(木) 14:55:16.82
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1510822744/
東京都西東京市のマンションの一室。11月上旬、宿題代行業者「おたすけメロン」に読書感想文の…※続く
配信2017/11/16 11:00
日本経済新聞 続きは会員登録をしてお読みいただけます
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO23539070W7A111C1CC0000/
★1が立った時間 2017/11/16(木) 14:55:16.82
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1510822744/
引用元: ・【教育】宿題代行が横行、教師困惑「見破る方法がなく注意できない」 「受験勉強に集中させたい」保護者が依頼★3
7: 名無しさん@1周年 2017/11/16(木) 23:25:07.36 ID:iuRLmW+x0
>>1
学校で一日中座って授業受けさせられて
それがやっと終わって開放されて家に帰るのに
家でも同じように嫌なことやるかよ
宿題ってようは自分で問題を解くってことだろ
そんなの授業中にやらせろよ
学校で一日中座って授業受けさせられて
それがやっと終わって開放されて家に帰るのに
家でも同じように嫌なことやるかよ
宿題ってようは自分で問題を解くってことだろ
そんなの授業中にやらせろよ
55: 名無しさん@1周年 2017/11/16(木) 23:59:06.93 ID:yTjB+lel0
>>7
夏休みの宿題の話だろw
お前は勉強したことないんか?w
夏休みの宿題の話だろw
お前は勉強したことないんか?w
506: 名無しさん@1周年 2017/11/17(金) 06:58:20.60 ID:VqihY3xB0
>>7
家でやる宿題の量なんて30分もかからんものだぞ
それを「家で自分で計画して、実際にこなしてやってくる」っていう練習なんだよ
それが分かって無いやつは大人になっても無能なクズのまま
>>7みたいなね
勉強が出来るよりもよっぽど大事な能力なんだよね、これ
家でやる宿題の量なんて30分もかからんものだぞ
それを「家で自分で計画して、実際にこなしてやってくる」っていう練習なんだよ
それが分かって無いやつは大人になっても無能なクズのまま
>>7みたいなね
勉強が出来るよりもよっぽど大事な能力なんだよね、これ
509: 名無しさん@1周年 2017/11/17(金) 07:02:21.43 ID:yPIu5Lit0
>>506
学校の休み時間にでもやればいいのにな。
くもんや塾の宿題やってる子とか普通にいるし。
学校の休み時間にでもやればいいのにな。
くもんや塾の宿題やってる子とか普通にいるし。
515: 名無しさん@1周年 2017/11/17(金) 07:06:07.65 ID:uv6tMsjO0
>>509
時間の使い方は自由だからそれでも良い
出された課題をどう処理するか考えるのが宿題のメインだって言ってるんじゃない?
時間の使い方は自由だからそれでも良い
出された課題をどう処理するか考えるのが宿題のメインだって言ってるんじゃない?
511: 名無しさん@1周年 2017/11/17(金) 07:03:37.53 ID:hZUv6tGc0
>>506
そうそう
文句を言わない社畜を育成するには手っ取り早いんだよな
宿題してこない奴なんか社会に出ても自衛隊か工事の警備員くらいしか出来ないだろう
そうそう
文句を言わない社畜を育成するには手っ取り早いんだよな
宿題してこない奴なんか社会に出ても自衛隊か工事の警備員くらいしか出来ないだろう
521: 名無しさん@1周年 2017/11/17(金) 07:10:02.74 ID:DsMiaa510
>>506
自分の発想力の無さを痛感したり自分の見積もりの甘さを認識したり
調べてる内に新たな発見が出来たりと真面目に取り組むと色々学べるんだけどね
こういうのは自分でやらないと分からない事なのに他人任せにしてアホだなと思う
自分の発想力の無さを痛感したり自分の見積もりの甘さを認識したり
調べてる内に新たな発見が出来たりと真面目に取り組むと色々学べるんだけどね
こういうのは自分でやらないと分からない事なのに他人任せにしてアホだなと思う
555: 名無しさん@1周年 2017/11/17(金) 07:37:26.75 ID:WY50H5bz0
>>506
社畜訓練かw
社畜訓練かw
968: 名無しさん@1周年 2017/11/17(金) 12:31:14.43 ID:odfvejYq0
>>555
義務教育自体が産業革命後の欧米の
社畜とか工場労働者や兵隊の育成システムを日本がパクっただけだからな
世界的に見直しの時期
見直した所から高い生産性を獲得しているとも言える
義務教育自体が産業革命後の欧米の
社畜とか工場労働者や兵隊の育成システムを日本がパクっただけだからな
世界的に見直しの時期
見直した所から高い生産性を獲得しているとも言える
976: 名無しさん@1周年 2017/11/17(金) 12:36:33.11 ID:yCkJuyiH0
>>968
いやほんと見直しの時期だと思う
面白いことやってるとこいっぱいあるよ世界中に
入試もAO中心に変えてくってのは良いことだと思うし
詰め込み教育の記憶テストで能力測るんじゃなくてバカロレアっぽいのにすればいいんだよ入試も
あれ経験しときゃその後の人生にめっちゃ役立つよ
いやほんと見直しの時期だと思う
面白いことやってるとこいっぱいあるよ世界中に
入試もAO中心に変えてくってのは良いことだと思うし
詰め込み教育の記憶テストで能力測るんじゃなくてバカロレアっぽいのにすればいいんだよ入試も
あれ経験しときゃその後の人生にめっちゃ役立つよ
983: 名無しさん@1周年 2017/11/17(金) 12:39:40.87 ID:yMjdTULt0
>>976
> 入試もAO中心に変えてくってのは良いことだと思うし
日本の大学でAO入試導入したら大失敗で、元に戻したとこ多いじゃん
> 詰め込み教育の記憶テストで能力測るんじゃなくてバカロレアっぽいのにすればいいんだよ入試も
それはマンパワー的に無理。
絞り込むためにはマークシート式の記憶テストに頼るしかないい。アメリカだってそうしてる。
> 入試もAO中心に変えてくってのは良いことだと思うし
日本の大学でAO入試導入したら大失敗で、元に戻したとこ多いじゃん
> 詰め込み教育の記憶テストで能力測るんじゃなくてバカロレアっぽいのにすればいいんだよ入試も
それはマンパワー的に無理。
絞り込むためにはマークシート式の記憶テストに頼るしかないい。アメリカだってそうしてる。
986: 名無しさん@1周年 2017/11/17(金) 12:41:08.98 ID:X8h1xenCO
>>980
そもそも日本政府が本音では教育改革したくないてのがあるからだろ。
安倍の改革て、公教育より私立中心優先で、
学問は資産家と一部エリートだけで十分という封建的世界にしたがっている。
そもそも日本政府が本音では教育改革したくないてのがあるからだろ。
安倍の改革て、公教育より私立中心優先で、
学問は資産家と一部エリートだけで十分という封建的世界にしたがっている。
15: 名無しさん@1周年 2017/11/16(木) 23:28:31.04 ID:Vvwr+H+v0
>>1
無駄なことを効率的にこなすことを鍛えるトレーニングとしては
「宿題」は最適だよ
将来、仕事で必ず役に立つ能力だ
無駄なことを効率的にこなすことを鍛えるトレーニングとしては
「宿題」は最適だよ
将来、仕事で必ず役に立つ能力だ
151: 名無しさん@1周年 2017/11/17(金) 01:30:30.62 ID:pw91lR3M0
>>15
サボるトレーニング・・・
サボるトレーニング・・・
287: 名無しさん@1周年 2017/11/17(金) 03:40:11.18 ID:ck4aqfWx0
>>15
無駄なことはやらなくていい社会になっていくんだよバカ
無駄なことはやらなくていい社会になっていくんだよバカ
472: 名無しさん@1周年 2017/11/17(金) 06:17:21.68 ID:3oY/O8+d0
>>15
スケジュール管理と早めに終わらせた時の余裕の成功体験をせるもんだぞ
受験に役に立たない、教師のアリバイちか言ってるのは知能低い今現在役立たずのやつだろ
スケジュール管理と早めに終わらせた時の余裕の成功体験をせるもんだぞ
受験に役に立たない、教師のアリバイちか言ってるのは知能低い今現在役立たずのやつだろ
860: 名無しさん@1周年 2017/11/17(金) 11:28:00.49 ID:4t8mnQwz0
>>15
忘れたというか敢えてやらずに先生に怒られるという事態での忍耐力も積めるしな
これは要するにノルマってやつだ
シベリア帰りの人たちが持ち帰ったそのままの意味での
忘れたというか敢えてやらずに先生に怒られるという事態での忍耐力も積めるしな
これは要するにノルマってやつだ
シベリア帰りの人たちが持ち帰ったそのままの意味での
24: 名無しさん@1周年 2017/11/16(木) 23:34:30.65 ID:FEOR4Dw70
>>1
宿題や自由研究が出来ない奴が受験勉強出来る由ない
宿題や自由研究が出来ない奴が受験勉強出来る由ない
35: 名無しさん@1周年 2017/11/16(木) 23:41:39.70 ID:AXek9BgY0
>>24
逆
効率的に時間使えない奴は学力上がんない。
学校のつまんない宿題なんか時間の無駄だぞ
小学校の宿題は、勉強嫌いにさせたいのか?と思うようなクソつまんない単純作業ばっかりだもん。
もちろん先生のレベルによるけどね
昔の方がまたマシだったな。、
逆
効率的に時間使えない奴は学力上がんない。
学校のつまんない宿題なんか時間の無駄だぞ
小学校の宿題は、勉強嫌いにさせたいのか?と思うようなクソつまんない単純作業ばっかりだもん。
もちろん先生のレベルによるけどね
昔の方がまたマシだったな。、
77: 名無しさん@1周年 2017/11/17(金) 00:21:04.48 ID:XrOJJsiW0
>>35
効率的に時間使えない奴は学力上がんない。
だろうなWお前が言う学校のつまんない単純作業の宿題なんかを効率的に時間を使ってさっと終わらせれないよなバカは学力上がんないだろうなWW
効率的に時間使えない奴は学力上がんない。
だろうなWお前が言う学校のつまんない単純作業の宿題なんかを効率的に時間を使ってさっと終わらせれないよなバカは学力上がんないだろうなWW
193: 名無しさん@1周年 2017/11/17(金) 01:56:31.36 ID:eFGe0J4r0
>>77
いかに効率的にやろうが、無駄なことは無駄なわけで、
無駄なことに時間を費やすことはそもそもしない
いかに効率的にやろうが、無駄なことは無駄なわけで、
無駄なことに時間を費やすことはそもそもしない
582: 名無しさん@1周年 2017/11/17(金) 08:05:26.54 ID:NvP364TI0
>>24
夏休みは朝8時から夜10時まで塾で授業と自習。ホテルに缶詰で合宿もあるし自由研究や読書感想文やってる時間なかなか取れないんだよ
夏休みは朝8時から夜10時まで塾で授業と自習。ホテルに缶詰で合宿もあるし自由研究や読書感想文やってる時間なかなか取れないんだよ
109: 名無しさん@1周年 2017/11/17(金) 00:48:07.92 ID:mYBEs2gO0
>>1
●宿題代行どころか、卒論代行を使ってる学生が五万と居るからな
●英語関連で言うと企業の社員が機密関連の社内文書を平然と
翻訳サイトで翻訳依頼をしている
●弁護士が平然とクライアントの個人情報を同様に
翻訳サイトで翻訳依頼をしている(戸籍や金融財産の情報など)
その多くの翻訳サイトがコリア系で本体が韓国にある
とにかくネット社会のブラックさは想像をはるか超えてるからな
●宿題代行どころか、卒論代行を使ってる学生が五万と居るからな
●英語関連で言うと企業の社員が機密関連の社内文書を平然と
翻訳サイトで翻訳依頼をしている
●弁護士が平然とクライアントの個人情報を同様に
翻訳サイトで翻訳依頼をしている(戸籍や金融財産の情報など)
その多くの翻訳サイトがコリア系で本体が韓国にある
とにかくネット社会のブラックさは想像をはるか超えてるからな
182: 名無しさん@1周年 2017/11/17(金) 01:48:18.06 ID:700hhlWp0
>>1
筆跡で本人が宿題したかどうかなんてわかるだろ
筆跡で本人が宿題したかどうかなんてわかるだろ
307: 名無しさん@1周年 2017/11/17(金) 04:01:35.22 ID:hTkyfnK70
>>1
宿題やめたらいいじゃない
宿題やめたらいいじゃない
525: 名無しさん@1周年 2017/11/17(金) 07:14:36.67 ID:U7iCCL5NO
>>1
だなぁ
受験勉強に必死にならないといけない程度の頭だと
受験がゴールになってしまいその後ついていけない
だなぁ
受験勉強に必死にならないといけない程度の頭だと
受験がゴールになってしまいその後ついていけない
534: 名無しさん@1周年 2017/11/17(金) 07:20:00.92 ID:+vdk7FX90
>>525
大学まで受かれば勉強面ではとりあえずゴールだから
大学入ってから重要なのはいかに遊んで人脈を広げられるか
人脈が広ければ過去問を手に入れやすく試験対策もやりやすい
そういう人が優秀な成績をとる
大学まで受かれば勉強面ではとりあえずゴールだから
大学入ってから重要なのはいかに遊んで人脈を広げられるか
人脈が広ければ過去問を手に入れやすく試験対策もやりやすい
そういう人が優秀な成績をとる
543: 名無しさん@1周年 2017/11/17(金) 07:31:09.14 ID:6vNw3ic30
>>534
馬鹿な文系大学は潰した方がいいな。
馬鹿な文系大学は潰した方がいいな。
544: 名無しさん@1周年 2017/11/17(金) 07:31:30.35 ID:OcTbxs9e0
>>534
過去問なんか今は共有されてるよ
そういうのも変わってきてる
過去問なんか今は共有されてるよ
そういうのも変わってきてる
549: 名無しさん@1周年 2017/11/17(金) 07:34:46.64 ID:PN+dzqB+0
>>534
国立の医学部でもそうだね
縦横のつながりが本当に大切で、授業や実習の情報や過去問を共有できないと無駄に苦労するどころか進級すら怪しくなる
国立の医学部でもそうだね
縦横のつながりが本当に大切で、授業や実習の情報や過去問を共有できないと無駄に苦労するどころか進級すら怪しくなる
558: 名無しさん@1周年 2017/11/17(金) 07:39:38.40 ID:B9eFXic50
>>549
宮廷落ちたから国立じゃないけど日医通ってる
過去問共有されてるし慈恵や帝京に通ってる友達もそうみたい
医学部は今は国家試験の合格が目標だからあまり効率重視より勉強やらないとダメなようにしてる
宮廷落ちたから国立じゃないけど日医通ってる
過去問共有されてるし慈恵や帝京に通ってる友達もそうみたい
医学部は今は国家試験の合格が目標だからあまり効率重視より勉強やらないとダメなようにしてる
574: 名無しさん@1周年 2017/11/17(金) 07:54:49.36 ID:6vNw3ic30
>>549
国立の医学部って1学年に100人くらいしかいないんだろ。
それで過去問をクラス全員には回さないの?
せこい連中だね。そんな奴らが医者になるのか?
国立の医学部って1学年に100人くらいしかいないんだろ。
それで過去問をクラス全員には回さないの?
せこい連中だね。そんな奴らが医者になるのか?
603: 名無しさん@1周年 2017/11/17(金) 08:19:33.80 ID:LqWq+Mbb0
>>574
過去問はさすがに回ってくるけど(試験対策委員の仕事)
解答とか勉強用資料は部活単位で保管されてたな。
過去問はさすがに回ってくるけど(試験対策委員の仕事)
解答とか勉強用資料は部活単位で保管されてたな。
577: 名無しさん@1周年 2017/11/17(金) 08:01:04.80 ID:4m1zsVwp0
>>549
試験を乗り切るだけなら一理あるけど
少なくとも理系は卒後も継続して
勉強分析研究しないとね
試験を乗り切るだけなら一理あるけど
少なくとも理系は卒後も継続して
勉強分析研究しないとね
599: 名無しさん@1周年 2017/11/17(金) 08:18:28.17 ID:AYyNVyGz0
>>1
宿題の後にテストすれば?
出来れば問題無いだろ
宿題の後にテストすれば?
出来れば問題無いだろ
857: 名無しさん@1周年 2017/11/17(金) 11:24:19.17 ID:lLqaTAmq0
>>1
教師の授業の進め方が悪いから宿題が必要になる。
宿題なんか、夏と冬だけで充分だろ。
日頃の宿題なんか不要だ。
教師の授業の進め方が悪いから宿題が必要になる。
宿題なんか、夏と冬だけで充分だろ。
日頃の宿題なんか不要だ。
2: 名無しさん@1周年 2017/11/16(木) 23:21:47.44 ID:JP8aOMKU0
教師どもの犯罪よりマシ
3: 名無しさん@1周年 2017/11/16(木) 23:22:34.58 ID:hQAE8yDS0
別にやりたい奴だけやらせりゃいいじゃん
学力は高いんだろ?
宿題は学力向上のためにやるもんだし
学力は高いんだろ?
宿題は学力向上のためにやるもんだし
25: 名無しさん@1周年 2017/11/16(木) 23:34:35.90 ID:ee9+CtirO
>>3
子供本人は自分でやりたがってるかもしれない
子供本人は自分でやりたがってるかもしれない
166: 名無しさん@1周年 2017/11/17(金) 01:39:18.44 ID:OQLJ+I7V0
>>25
正直、受験勉強の方がよかったな
研究なんてのは大学院でやればいいのだよ
正直、受験勉強の方がよかったな
研究なんてのは大学院でやればいいのだよ
542: 名無しさん@1周年 2017/11/17(金) 07:30:46.91 ID:719fCDjp0
>>166
受験だけが人生じゃないだろ
受験だけが人生じゃないだろ
4: 名無しさん@1周年 2017/11/16(木) 23:23:09.11 ID:JZCD+jyY0
それで納得いく人生ならそれでいいような
6: 名無しさん@1周年 2017/11/16(木) 23:24:21.38 ID:ql8/8uIY0
頭の悪い子のカテキョやってた時に頼まれたなあ
8: 名無しさん@1周年 2017/11/16(木) 23:25:16.05 ID:gT7CKZLC0
夏休みの宿題なんて学校側が懇意の業者からドリル買ってるだけで
受験の傾向や対策とはなんも関係ないからな
やるだけ無駄
夏休みの宿題なんて学校の利益と教師のアリバイづくり以外のなにものでもない
受験の傾向や対策とはなんも関係ないからな
やるだけ無駄
夏休みの宿題なんて学校の利益と教師のアリバイづくり以外のなにものでもない
997: 名無しさん@1周年 2017/11/17(金) 12:58:21.20 ID:9mZO76pG0
>>8
数学で計算力を高めるには問題の数をこなすことも重要だよ。
宿題として出なくても自習できれば問題ないが、そこまでの自主性が無い奴には宿題として与えるのがモアベターになる。
数学で計算力を高めるには問題の数をこなすことも重要だよ。
宿題として出なくても自習できれば問題ないが、そこまでの自主性が無い奴には宿題として与えるのがモアベターになる。
10: 名無しさん@1周年 2017/11/16(木) 23:26:21.32 ID:GrAlv6Tr0
昔はそんなに宿題なかったじゃん
宿題を出さなきゃいいだけの話
宿題を出さなきゃいいだけの話
14: 名無しさん@1周年 2017/11/16(木) 23:28:12.47 ID:gT7CKZLC0
>>10
宿題にすれば教師の授業能力不足をごまかせるんだよ
教員の評価がマイナス査定になってから横行したな
むかしはそういう評価査定ではなかったから
宿題にすれば教師の授業能力不足をごまかせるんだよ
教員の評価がマイナス査定になってから横行したな
むかしはそういう評価査定ではなかったから
21: 名無しさん@1周年 2017/11/16(木) 23:31:38.35 ID:GrAlv6Tr0
>>14
授業能力なんて教師に求めてるなら塾行かすなよなーって感じ
授業能力なんて教師に求めてるなら塾行かすなよなーって感じ
45: 名無しさん@1周年 2017/11/16(木) 23:48:48.81 ID:ZBbXNUY+0
>>10
教育基本法や学習指導要領に
家庭での学習習慣を身につけさせろとある
教育基本法改正したどっかの誰かに家
教育基本法や学習指導要領に
家庭での学習習慣を身につけさせろとある
教育基本法改正したどっかの誰かに家
903: 名無しさん@1周年 2017/11/17(金) 11:49:15.76 ID:yMjdTULt0
>>45
> 家庭での学習習慣を身につけさせろとある
家庭での学習習慣を身につけさせることには賛成
しかしそれが宿題である必然性はないんじゃない?
自分で学習したいことを選んで、独学したことを提出すれば、それが目的に合ってるでしょう。
与えられなきゃ何やればいいか分からないって人は、自分の意思で宿題を
貰えばいいけど。
> 家庭での学習習慣を身につけさせろとある
家庭での学習習慣を身につけさせることには賛成
しかしそれが宿題である必然性はないんじゃない?
自分で学習したいことを選んで、独学したことを提出すれば、それが目的に合ってるでしょう。
与えられなきゃ何やればいいか分からないって人は、自分の意思で宿題を
貰えばいいけど。
569: 名無しさん@1周年 2017/11/17(金) 07:51:21.84 ID:6hI3IX9p0
>>10
っ教育基本法
っ教育基本法
11: 名無しさん@1周年 2017/11/16(木) 23:27:09.98 ID:KnUnddvm0
業者使って全部させるんだ凄いな
普通の親じゃなさそう
普通の親じゃなさそう
コメントする