1: 2018/11/09(金) 13:02:27.97 ID:CAP_USER9
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181108/k10011703811000.html

「狛犬ポジション」を知っていますか? 電車の出入り口の両脇にある、人ひとりが立てるくらいのスペースで、
満員電車でも比較的ゆったり立っていられる場所です。朝夕の通勤時間帯には熾烈な競争も繰り広げられるほど人気で
ネット上ではユニークな利用方法が提案されている一方、最近ではその存在が脅かされているケースもあるようです。
争奪戦です!
「イェア!電車で狛犬ポジション押さえられたぜ!!!」
「横から割り込んで来た人に狛犬ポジションを取られた」
「乗り降りが激しい駅でいったん降りて1本電車を見送り狛犬ポジションを取る人を見た」
朝夕のラッシュ時、SNS上で繰り広げられている「狛犬ポジション」の争奪戦の様子です。

狛犬ポジションは、壁などに寄りかかることができるうえ、満員の車内でも混雑の影響を受けにくく、降りるのも簡単なことから人気の場所です。
ドアの両側に立つ人が神社の入り口にたたずむ狛犬のように見えることから「狛犬ポジション」と呼ばれるようになったと思われます。
誰がこう名付けたのか定かではありませんが、3年前からSNS上で狛犬ポジションを弱者のための場所だと位置づけネット上で発信している人がいます。
東京在住の「たられば」さんです。
譲られるとありがたい
きっかけは友人女性の経験談。子どもを連れてベビーカーで電車を利用した際、「狛犬ポジションを譲ってもらい助かった」と話すのを聞きました。
また、抱っこひもで幼児を抱えている親にとっては、座席に座るより立って子どもをあやせる狛犬ポジションの方が喜ばれることも知りました。
そして「自分が狛犬ポジションに立った時に必要そうな人に譲っている」と投稿したところ、多くの共感や感謝のコメントが寄せられたのです。
以来、狛犬ポジションのよさを一覧表にまとめ、広めています。

「幼児の手がドアに引き込まれないようになど注意する点はあるでしょうが、譲られるとありがたい人もいる場所だという認識が広まるといいです」(たらればさん)
批判的な声も
一方で、批判的な声もあります。「デカいリュック持ったお兄さん勘弁してほしいっす」
そう、この狭いスペースに収まりきらない場合、乗り降りする人の邪魔になることがあります。座席側にリュックサックが飛び出すと座っている人の頭にあたることもあります。
「狛犬ポジションに立って座席側を向いて立っている男の人、気持ち悪い」。座席側に向かって立つと、座っている人がスマホの画面や本をのぞき見されたような気になるのです。
メーカーは「??」
ところで「狛犬ポジション」と呼ばれるこのスペース、本来、何のためにあるのでしょうか。
ある鉄道車両メーカーに尋ねると「そんな呼び名があるのですね」と意外な反応です。担当者によりますと、
鉄道会社の要望を受けドアの数や座席の長さを決めた後に余るのがこのスペース。どれくらいこのスペースを確保すべきか
逆算して設計しているわけではないそうです。とすると狛犬ポジションに立つことはマナー違反なのでしょうか?
私鉄各社で作る日本民営鉄道協会に尋ねると、「一律にドア横のスペースに立ってはいけないという周知はしていません」という回答。
最近は大きなスーツケースを抱えた外国人観光客も多く、そうした人たちにとっても狛犬ポジションはやはり便利で、
「お客様の乗降がスムーズにいくよう周囲の人への配慮さえしていただければ、禁止するものとは考えていません」ということです。

「狛犬ポジション」を知っていますか? 電車の出入り口の両脇にある、人ひとりが立てるくらいのスペースで、
満員電車でも比較的ゆったり立っていられる場所です。朝夕の通勤時間帯には熾烈な競争も繰り広げられるほど人気で
ネット上ではユニークな利用方法が提案されている一方、最近ではその存在が脅かされているケースもあるようです。
争奪戦です!
「イェア!電車で狛犬ポジション押さえられたぜ!!!」
「横から割り込んで来た人に狛犬ポジションを取られた」
「乗り降りが激しい駅でいったん降りて1本電車を見送り狛犬ポジションを取る人を見た」
朝夕のラッシュ時、SNS上で繰り広げられている「狛犬ポジション」の争奪戦の様子です。

狛犬ポジションは、壁などに寄りかかることができるうえ、満員の車内でも混雑の影響を受けにくく、降りるのも簡単なことから人気の場所です。
ドアの両側に立つ人が神社の入り口にたたずむ狛犬のように見えることから「狛犬ポジション」と呼ばれるようになったと思われます。
誰がこう名付けたのか定かではありませんが、3年前からSNS上で狛犬ポジションを弱者のための場所だと位置づけネット上で発信している人がいます。
東京在住の「たられば」さんです。
譲られるとありがたい
きっかけは友人女性の経験談。子どもを連れてベビーカーで電車を利用した際、「狛犬ポジションを譲ってもらい助かった」と話すのを聞きました。
また、抱っこひもで幼児を抱えている親にとっては、座席に座るより立って子どもをあやせる狛犬ポジションの方が喜ばれることも知りました。
そして「自分が狛犬ポジションに立った時に必要そうな人に譲っている」と投稿したところ、多くの共感や感謝のコメントが寄せられたのです。
以来、狛犬ポジションのよさを一覧表にまとめ、広めています。

「幼児の手がドアに引き込まれないようになど注意する点はあるでしょうが、譲られるとありがたい人もいる場所だという認識が広まるといいです」(たらればさん)
批判的な声も
一方で、批判的な声もあります。「デカいリュック持ったお兄さん勘弁してほしいっす」
そう、この狭いスペースに収まりきらない場合、乗り降りする人の邪魔になることがあります。座席側にリュックサックが飛び出すと座っている人の頭にあたることもあります。
「狛犬ポジションに立って座席側を向いて立っている男の人、気持ち悪い」。座席側に向かって立つと、座っている人がスマホの画面や本をのぞき見されたような気になるのです。
メーカーは「??」
ところで「狛犬ポジション」と呼ばれるこのスペース、本来、何のためにあるのでしょうか。
ある鉄道車両メーカーに尋ねると「そんな呼び名があるのですね」と意外な反応です。担当者によりますと、
鉄道会社の要望を受けドアの数や座席の長さを決めた後に余るのがこのスペース。どれくらいこのスペースを確保すべきか
逆算して設計しているわけではないそうです。とすると狛犬ポジションに立つことはマナー違反なのでしょうか?
私鉄各社で作る日本民営鉄道協会に尋ねると、「一律にドア横のスペースに立ってはいけないという周知はしていません」という回答。
最近は大きなスーツケースを抱えた外国人観光客も多く、そうした人たちにとっても狛犬ポジションはやはり便利で、
「お客様の乗降がスムーズにいくよう周囲の人への配慮さえしていただければ、禁止するものとは考えていません」ということです。
引用元: ・【通勤電車】みんな大好き「狛犬ポジション」。「イェア!電車で狛犬ポジション押さえられたぜ!」繰り広げられる争奪戦
15: 名無しさん@1周年 2018/11/09(金) 13:09:57.43 ID:EvtnDwqQ0
>>1
すし詰め電車をなくせ
すし詰め電車をなくせ
48: 名無しさん@1周年 2018/11/09(金) 13:21:02.65 ID:HGPgpzVU0
>>1
雷神風神「・・・」
雷神風神「・・・」
131: 名無しさん@1周年 2018/11/09(金) 14:05:10.68 ID:pLpDLwru0
>>48
狐「・・・」
狐「・・・」
137: 名無しさん@1周年 2018/11/09(金) 14:06:21.58 ID:YmYVf5du0
>>131
ポジション的にはお前ら動物は鳥居からだいぶ行ったとこに座ってるやろ
ポジション的にはお前ら動物は鳥居からだいぶ行ったとこに座ってるやろ
301: 名無しさん@1周年 2018/11/09(金) 16:38:40.22 ID:GtfitlUs0
>>48
満員時はみんな不動明王とか阿修羅みてぇな顔してんだろ
風神雷神はむしろ屏風でさわやかに笑ってる感ある
満員時はみんな不動明王とか阿修羅みてぇな顔してんだろ
風神雷神はむしろ屏風でさわやかに笑ってる感ある
388: 名無しさん@1周年 2018/11/10(土) 20:30:06.67 ID:p41dxRGY0
>>48
阿形像「」
吽形像「」
阿形像「」
吽形像「」
118: 名無しさん@1周年 2018/11/09(金) 13:58:33.89 ID:kBju6lh30
>>1
昔はドア際族といった
昔はドア際族といった
125: 名無しさん@1周年 2018/11/09(金) 14:03:13.47 ID:tfGoczqE0
>>1
フード付きのモコモコしたダウンジャケット着て、
狛犬ポジションに勢いついて寄りかかって来る奴っているよね
で、スマホに夢中(笑)
フード付きのモコモコしたダウンジャケット着て、
狛犬ポジションに勢いついて寄りかかって来る奴っているよね
で、スマホに夢中(笑)
126: 名無しさん@1周年 2018/11/09(金) 14:03:25.70 ID:ndqPh3L00
>>1
座って寝ながら新宿まで通勤する俺には
地獄の光景にしか見えない
座って寝ながら新宿まで通勤する俺には
地獄の光景にしか見えない
210: 名無しさん@1周年 2018/11/09(金) 14:33:58.91 ID:kpzrfyIh0
>>1
「狛犬ポジションに立って座席側を向いて立っている男の人、気持ち悪い」
まあちらっと見えてもどうせゲームか動画かラインだろ。誰も気にしてないよ。自意識過剰過ぎ。
それよりヤニ臭いおっさんとマスクせずに咳してる奴をどうにかしろよ。
喫煙者専用車と風邪専用車を作れ。
「狛犬ポジションに立って座席側を向いて立っている男の人、気持ち悪い」
まあちらっと見えてもどうせゲームか動画かラインだろ。誰も気にしてないよ。自意識過剰過ぎ。
それよりヤニ臭いおっさんとマスクせずに咳してる奴をどうにかしろよ。
喫煙者専用車と風邪専用車を作れ。
211: 名無しさん@1周年 2018/11/09(金) 14:34:54.65 ID:Q0ffcS860
>>210
風邪は出歩くな
風邪は出歩くな
251: 名無しさん@1周年 2018/11/09(金) 15:10:42.45 ID:UW/1biK80
>>1 狛犬ポジまで譲れという風潮…優先席行けばいいじゃん
258: 名無しさん@1周年 2018/11/09(金) 15:15:40.04 ID:rQvC2K6W0
狛犬ポジションって>>1だけで16回出てくるんだぜ
うぜー
うぜー
2: 名無しさん@1周年 2018/11/09(金) 13:03:03.12 ID:BeYiFnCo0
積極的に拡大

狛犬ポジションを積極的に広げた鉄道会社もあります。Osaka Metroです。
2年前に登場した御堂筋線30000系は、狛犬ポジションの幅をそれまでより16センチも伸ばして50センチにしました。
大きなスーツケースやベビーカーを立てかけられるようにするためで、そのことを周知するための表示もしています。
「中途半端な幅の狛犬ポジションが乗客の乗降を妨げているという指摘が社内であり、だったら逆に広げてみようということになりました。
誰もが気持ちよく利用できる車内の環境作りに引き続き務めたい」(広報担当者)
狛犬ポジションがない

一方、狛犬ポジションがなくなってしまったケースもあります。東急電鉄の田園都市線にことし3月から導入された「2020系」の車両では、
ひとり当たりの座席の幅を1センチずつ増やしたところ、狛犬ポジションがほとんどなくなりました。
ツイッターでは「新しい車両、狛犬ポジションがほとんどない」「減ってきてて困る」という意見もみられました。

3年前の11月に導入されたJR山手線の車両「E235系」でも、同様に座席の幅を1センチずつ増やしたため、狛犬ポジションは以前よりも狭くなっています。
電車の中は6つのゾーンに分けられる!
この狛犬ポジションを含め、私たちがなんとなく意識していた満員電車の乗り方を、わかりやすく解説しているユニークな人がいます。
文部科学省の男性職員で、育児などについてブログを書いている「しんさん」で、狛犬ポジションを含め車内は6つのゾーンに分けられると分析しています。
最も危険なのは濁流ゾーン

狛犬ポジションは、「比較的安全なエリアである程度スマホをいじったりできる」と解説。でも「足を前に出したり、スマホが通行の邪魔になっている人もいるので、
どこにいても周りの流れをみる意識は必要」とのことです。
その横はガーディアンゾーン。縦の手すりにつかまるポーズが衛士のようだとその名をつけたそうで、「狛犬の一歩内側で比較的安全だが、
人の流れに押され巻き込まれる可能性がある。隙を見て狛犬ゾーンに移ろう」と説明しています。
危険が伴うと指摘するのは、駅に着くたびに出入りする人の流れが生じる「流動ゾーン」で、「しんさん」はここで他人にアキレス腱を蹴られた経験があるそうです。
さらに「流動ゾーン」が合流するところは「濁流ゾーン」と命名。しんさん曰く「最も危険なエリア。駅に着くたびに押し合いへしあい大騒ぎとなる。
できるだけ流れに逆らわず、一度降車して降りる人を待とう。注意が必要だが、どう注意していいのかはよくわからない」のだそうです。

狛犬ポジションを積極的に広げた鉄道会社もあります。Osaka Metroです。
2年前に登場した御堂筋線30000系は、狛犬ポジションの幅をそれまでより16センチも伸ばして50センチにしました。
大きなスーツケースやベビーカーを立てかけられるようにするためで、そのことを周知するための表示もしています。
「中途半端な幅の狛犬ポジションが乗客の乗降を妨げているという指摘が社内であり、だったら逆に広げてみようということになりました。
誰もが気持ちよく利用できる車内の環境作りに引き続き務めたい」(広報担当者)
狛犬ポジションがない

一方、狛犬ポジションがなくなってしまったケースもあります。東急電鉄の田園都市線にことし3月から導入された「2020系」の車両では、
ひとり当たりの座席の幅を1センチずつ増やしたところ、狛犬ポジションがほとんどなくなりました。
ツイッターでは「新しい車両、狛犬ポジションがほとんどない」「減ってきてて困る」という意見もみられました。

3年前の11月に導入されたJR山手線の車両「E235系」でも、同様に座席の幅を1センチずつ増やしたため、狛犬ポジションは以前よりも狭くなっています。
電車の中は6つのゾーンに分けられる!
この狛犬ポジションを含め、私たちがなんとなく意識していた満員電車の乗り方を、わかりやすく解説しているユニークな人がいます。
文部科学省の男性職員で、育児などについてブログを書いている「しんさん」で、狛犬ポジションを含め車内は6つのゾーンに分けられると分析しています。
最も危険なのは濁流ゾーン

狛犬ポジションは、「比較的安全なエリアである程度スマホをいじったりできる」と解説。でも「足を前に出したり、スマホが通行の邪魔になっている人もいるので、
どこにいても周りの流れをみる意識は必要」とのことです。
その横はガーディアンゾーン。縦の手すりにつかまるポーズが衛士のようだとその名をつけたそうで、「狛犬の一歩内側で比較的安全だが、
人の流れに押され巻き込まれる可能性がある。隙を見て狛犬ゾーンに移ろう」と説明しています。
危険が伴うと指摘するのは、駅に着くたびに出入りする人の流れが生じる「流動ゾーン」で、「しんさん」はここで他人にアキレス腱を蹴られた経験があるそうです。
さらに「流動ゾーン」が合流するところは「濁流ゾーン」と命名。しんさん曰く「最も危険なエリア。駅に着くたびに押し合いへしあい大騒ぎとなる。
できるだけ流れに逆らわず、一度降車して降りる人を待とう。注意が必要だが、どう注意していいのかはよくわからない」のだそうです。
188: 名無しさん@1周年 2018/11/09(金) 14:25:14.29 ID:C560E1GH0
>>2
ガーディアンて聞いたことない。
ガーディアンて聞いたことない。
3: 名無しさん@1周年 2018/11/09(金) 13:03:22.06 ID:BeYiFnCo0
暗黙のルールを可視化
こうしたことを考えた理由について、しんさんは、「毎日乗車するなかで、人の流れの暗黙のルールみたいなものを感じていたので可視化してみました。
『周りをよく見て行動しよう』と伝えることで、電車内で困惑したりイライラしたりする人を減らしたいというのが目的です」と話しています。

しんさんは、英語版も掲載しています。「外国の方が、流れが理解できずに出入り口付近で動かないのをよく見るので、いったん降りる、
流れに身をまかせるということを知ってもらおうと思い英語にしました」(しんさん)
ちなみに狛犬ゾーンは、外国人向けに神社にある狛犬の意味から解説。そして「とても人気がある場所だが、言うまでもなく、
その場所をゲットする競争率は非常に高い」としています。
社会のルールとして共有を
2020年の東京オリンピック・パラリンピックの期間中には、延べ約1000万人が日本を訪れると見込まれ、期間中、都内の電車は競技場に向かう路線を中心に、
大きな混雑が発生すると予想されています。
電車の乗り方の暗黙のルールどころか、混雑する電車自体に乗り慣れていない人たちが大勢やってくるのです。こうしたことを考えるとしんさんが訴えるように
暗黙のルールを社会のルールと位置づけ共有することで、「混雑」が「混乱」に陥らないようにする知恵と工夫が求められていると感じました。
こうしたことを考えた理由について、しんさんは、「毎日乗車するなかで、人の流れの暗黙のルールみたいなものを感じていたので可視化してみました。
『周りをよく見て行動しよう』と伝えることで、電車内で困惑したりイライラしたりする人を減らしたいというのが目的です」と話しています。

しんさんは、英語版も掲載しています。「外国の方が、流れが理解できずに出入り口付近で動かないのをよく見るので、いったん降りる、
流れに身をまかせるということを知ってもらおうと思い英語にしました」(しんさん)
ちなみに狛犬ゾーンは、外国人向けに神社にある狛犬の意味から解説。そして「とても人気がある場所だが、言うまでもなく、
その場所をゲットする競争率は非常に高い」としています。
社会のルールとして共有を
2020年の東京オリンピック・パラリンピックの期間中には、延べ約1000万人が日本を訪れると見込まれ、期間中、都内の電車は競技場に向かう路線を中心に、
大きな混雑が発生すると予想されています。
電車の乗り方の暗黙のルールどころか、混雑する電車自体に乗り慣れていない人たちが大勢やってくるのです。こうしたことを考えるとしんさんが訴えるように
暗黙のルールを社会のルールと位置づけ共有することで、「混雑」が「混乱」に陥らないようにする知恵と工夫が求められていると感じました。
6: 名無しさん@1周年 2018/11/09(金) 13:06:04.86 ID:yuNJ+Nu80
あほくさ
通勤電車が好きな奴がいるわけないだろう
本当に失笑
通勤電車が好きな奴がいるわけないだろう
本当に失笑
7: 名無しさん@1周年 2018/11/09(金) 13:06:52.22 ID:trXX8/Gl0
田舎には関係のない話
いつ乗っても全裸でも話題にならない乗車率だからな
いつ乗っても全裸でも話題にならない乗車率だからな
8: 名無しさん@1周年 2018/11/09(金) 13:07:38.88 ID:g2MN4UwF0
>>7
学生の登校時とかも混まないの?
学生の登校時とかも混まないの?
13: 名無しさん@1周年 2018/11/09(金) 13:09:10.38 ID:MjVxDN2z0
>>8
子どもがほとんどいないからね
子どもがほとんどいないからね
45: 名無しさん@1周年 2018/11/09(金) 13:19:08.48 ID:QjemsH+z0
>>8
混雑はするけど、東京とは比べ物にならない程度だよ
混雑はするけど、東京とは比べ物にならない程度だよ
119: 名無しさん@1周年 2018/11/09(金) 13:58:37.80 ID:USqlVMh90
>>8
地方に子供はもういない
地方に子供はもういない
182: 名無しさん@1周年 2018/11/09(金) 14:23:16.31 ID:IH1k1rEC0
>>7
田舎は車両数が少ないから、通学時間は劇混みだけど
通学時間じゃなくてもそこそこ混んでいる
田舎は車両数が少ないから、通学時間は劇混みだけど
通学時間じゃなくてもそこそこ混んでいる
9: 名無しさん@1周年 2018/11/09(金) 13:08:34.17 ID:8GA6aMsV0
リュック降ろせよ名古屋人
199: 名無しさん@1周年 2018/11/09(金) 14:28:30.34 ID:D2a7ekwSO
>>9
学校の校則でリュックは決まっているの
学校の校則でリュックは決まっているの
11: 名無しさん@1周年 2018/11/09(金) 13:08:54.40 ID:HEhCwCzi0
勝手にルール作んなよ
14: 名無しさん@1周年 2018/11/09(金) 13:09:51.67 ID:nfu0Pjh70
仕方なく狛犬化しちゃうことはあるけど
お前らは好きでやってたのかw
お前らは好きでやってたのかw
16: 名無しさん@1周年 2018/11/09(金) 13:10:20.52 ID:z+UbBUAK0
背後をとられないからよい
18: 名無しさん@1周年 2018/11/09(金) 13:11:08.68 ID:fTUV6K3Y0
確かに狛犬ポジションから座席にむいて立ってるヤツは激しく邪魔
まあ、頭が悪いんだろうな、とは思ってる
まあ、頭が悪いんだろうな、とは思ってる
20: 名無しさん@1周年 2018/11/09(金) 13:12:04.34 ID:LFSQknh60
リュック背負ったまま寄りかかるから
座ってる人の頭にグイグイ当たる
座ってる人の頭にグイグイ当たる
194: 名無しさん@1周年 2018/11/09(金) 14:27:42.34 ID:5g2Y2fHn0
>>20
ほんとそれ
腹立つ
ほんとそれ
腹立つ
321: 名無しさん@1周年 2018/11/09(金) 19:15:40.55 ID:u1XsCK1R0
>>20
リュックやら臀部押し付けられるこてある
距離感保って欲しい
リュックやら臀部押し付けられるこてある
距離感保って欲しい
21: 名無しさん@1周年 2018/11/09(金) 13:12:47.01 ID:eRI+k/dY0
基本、座席とか手すりに触れたくない
あのスペースだけ掴まらなくていける
あのスペースだけ掴まらなくていける
24: 名無しさん@1周年 2018/11/09(金) 13:14:01.30 ID:2VkHbauR0
なかなか良いネーミングだな
26: 名無しさん@1周年 2018/11/09(金) 13:14:06.48 ID:5l6ow9RU0
終点まで行く奴
乗り降りが激しい駅で降りない奴
はドア付近占領するな。マジで邪魔
乗り降りが激しい駅で降りない奴
はドア付近占領するな。マジで邪魔
54: 名無しさん@1周年 2018/11/09(金) 13:26:03.33 ID:2G3azpYb0
>>26
よくいるね。
ドアが開いてもスマホいじくったままずっと動かないやつ。
乗り降りの多いときはホント邪魔。
よくいるね。
ドアが開いてもスマホいじくったままずっと動かないやつ。
乗り降りの多いときはホント邪魔。
29: 名無しさん@1周年 2018/11/09(金) 13:14:37.79 ID:SVPxaASH0
狛犬ポジションは座る事を諦める必要があるから、基本的に短距離の利用者が多い
30: 名無しさん@1周年 2018/11/09(金) 13:14:54.11 ID:zmvFM1oo0
高崎線で東京通ってたけどマジつらかった
奥に埋めないバカが多くていつも入り口がぎゅうぎゅう積め
山手線みたいに椅子なんかつけなくていいのに
奥に埋めないバカが多くていつも入り口がぎゅうぎゅう積め
山手線みたいに椅子なんかつけなくていいのに
32: 名無しさん@1周年 2018/11/09(金) 13:15:44.56 ID:fTUV6K3Y0
>>30
結局混雑ってのはJRの怠慢だから
結局混雑ってのはJRの怠慢だから
34: 名無しさん@1周年 2018/11/09(金) 13:16:19.06 ID:AX3dm97O0
普通に中程にいくよね
空いてるから
空いてるから
38: 名無しさん@1周年 2018/11/09(金) 13:17:24.28 ID:D0xUfHUV0
わかる
座席に座れないときは、開かないほうのドアのこのスペースに行ってしまう
座席に座れないときは、開かないほうのドアのこのスペースに行ってしまう
39: 名無しさん@1周年 2018/11/09(金) 13:17:44.46 ID:wSb75+r20
満員電車でも、全方位を人に囲まれるのが嫌だ。
狛犬ポジションは、落ち着く。
狛犬ポジションは、落ち着く。
41: 名無しさん@1周年 2018/11/09(金) 13:18:11.13 ID:MqigIld/0
体弱いから直ぐに降りれるここが好き
49: 名無しさん@1周年 2018/11/09(金) 13:22:29.53 ID:OfGINQw40
67: 名無しさん@1周年 2018/11/09(金) 13:31:47.78 ID:I7xgwiHq0
>>49
ガーディアンの動かない率は異常
テコでも動かぬという強い意志を感じる
ガーディアンの動かない率は異常
テコでも動かぬという強い意志を感じる
81: 名無しさん@1周年 2018/11/09(金) 13:40:10.58 ID:V8ijUL6a0
>>49
そんなに混んでないときに颯爽とガーディアンポジションにつく人達は何なんだろうな。
座席前通路への侵入を阻止して混雑を助長する使命でもあるんだろうか。
そんなに混んでないときに颯爽とガーディアンポジションにつく人達は何なんだろうな。
座席前通路への侵入を阻止して混雑を助長する使命でもあるんだろうか。
86: 名無しさん@1周年 2018/11/09(金) 13:41:53.00 ID:fTUV6K3Y0
>>81
そんなに混んでないならいいと思うが
混んでないのならな
そんなに混んでないならいいと思うが
混んでないのならな
106: 名無しさん@1周年 2018/11/09(金) 13:52:01.63 ID:V8ijUL6a0
>>86
いや、ガーディアンの真価は2人セットで座席前通路へのルートを塞ぐことなんよ。
これで後続の人が出入口付近で詰まって座席前はガラガラなのに出入口付近はパンパンという頭悪い状態になるの。
詰まり具合によっては座席前へ強行突破もできないという。
いや、ガーディアンの真価は2人セットで座席前通路へのルートを塞ぐことなんよ。
これで後続の人が出入口付近で詰まって座席前はガラガラなのに出入口付近はパンパンという頭悪い状態になるの。
詰まり具合によっては座席前へ強行突破もできないという。
166: 名無しさん@1周年 2018/11/09(金) 14:16:06.21 ID:xK8N4UxZ0
>>81
次期狛犬ポジを狙ってるんじゃね?
次期狛犬ポジを狙ってるんじゃね?
238: 名無しさん@1周年 2018/11/09(金) 14:59:08.49 ID:Id5iHmaI0
>>49
ガーディアンワロタw
ガーディアンワロタw
59: 名無しさん@1周年 2018/11/09(金) 13:27:44.46 ID:+NLuNPcO0
いや邪魔だからきみたち
60: 名無しさん@1周年 2018/11/09(金) 13:27:53.59 ID:IqH/JyJk0
運転席の中凝視してくる人ってやっぱ邪魔?
62: 名無しさん@1周年 2018/11/09(金) 13:29:19.70 ID:/gSSal2G0
端の席に座ると邪魔でしかない。
寄りかかってくるのが男の時は押し返してる。
寄りかかってくるのが男の時は押し返してる。
63: 名無しさん@1周年 2018/11/09(金) 13:29:29.25 ID:96nB3Myc0
ガーディアンワロタ
66: 名無しさん@1周年 2018/11/09(金) 13:29:54.82 ID:gKByyRth0
狛犬ポジションは面白い表現屋根(=゚ω゚)ノ
69: 名無しさん@1周年 2018/11/09(金) 13:33:34.63 ID:Ceu3Xi/P0
鉄道が出来て100余年、やっと狛犬スペースという呼び名が登場した。
79: 名無しさん@1周年 2018/11/09(金) 13:38:52.38 ID:ikG8rOqX0
>>69
鉄道って、飛行機と同じ頃にできたのか?w
鉄道って、飛行機と同じ頃にできたのか?w
70: 名無しさん@1周年 2018/11/09(金) 13:34:14.54 ID:+fIkq2NJ0
ドアと座席の会田の空間なくせばいいんじゃね
つーか座席自体なくしていいわ
今だって殆どの乗客は立ってるんだし
つーか座席自体なくしていいわ
今だって殆どの乗客は立ってるんだし
71: 名無しさん@1周年 2018/11/09(金) 13:35:07.41 ID:95dnWDkV0
30年前から押さえてるポジションです。
いまさらジロー
いまさらジロー
72: 名無しさん@1周年 2018/11/09(金) 13:35:24.91 ID:w0cjFpgM0
つり革エリアからの座席を狙わないのは何故と思うけどな。
97: 名無しさん@1周年 2018/11/09(金) 13:47:25.95 ID:ML1MWpah0
>>72
座るのも面倒な時ない?
座るのも面倒な時ない?
195: 名無しさん@1周年 2018/11/09(金) 14:27:51.41 ID:5fSXOvss0
>>72
私もそう思うつり革エリアユーザーです。
あと、座っている人が、自分の降りる駅を意思表示できるシステムがあればいいのにといつも思います。
この間、中央線で「西荻窪で降ります」とシールを貼った帽子をかぶって座ってるおじいさんがいました。
おじいさんの前は人気エリアでした。
私もそう思うつり革エリアユーザーです。
あと、座っている人が、自分の降りる駅を意思表示できるシステムがあればいいのにといつも思います。
この間、中央線で「西荻窪で降ります」とシールを貼った帽子をかぶって座ってるおじいさんがいました。
おじいさんの前は人気エリアでした。
225: 名無しさん@1周年 2018/11/09(金) 14:44:42.49 ID:m3KaE3Wl0
>>72
ラッシュ時はターミナル駅まで座席が空かない
ラッシュ時はターミナル駅まで座席が空かない
73: 名無しさん@1周年 2018/11/09(金) 13:35:30.62 ID:D0xUfHUV0
ガーディアンのほうが時には邪魔じゃないかな?
74: 名無しさん@1周年 2018/11/09(金) 13:35:55.77 ID:TiZpfFeL0
本当に満員電車の場合はこのポジション地獄だけどな
上半身が座席側に反るのを必死に耐えなければならなくなる
背骨折れるかと思ったわ
上半身が座席側に反るのを必死に耐えなければならなくなる
背骨折れるかと思ったわ
76: 名無しさん@1周年 2018/11/09(金) 13:36:43.25 ID:sB+gZsze0
リュックの厚さ分前に出て更にスマホを掲げてるからドア半分つぶしてる。ホント邪魔。
78: 名無しさん@1周年 2018/11/09(金) 13:38:05.95 ID:NbcoT4gr0
俺が三角地帯と呼んでたところやん。
80: 名無しさん@1周年 2018/11/09(金) 13:38:57.02 ID:Ecjjz6Q30
そこ痴漢被害に遭うから
女性は絶対駄目って周知すべきだよな
女性は絶対駄目って周知すべきだよな
145: 名無しさん@1周年 2018/11/09(金) 14:09:05.36 ID:IoHcIPAx0
>>80
警察関係の人からも同じ事を聞いたな
警察関係の人からも同じ事を聞いたな
85: 相場師 ◆lXlHlH1WM2 2018/11/09(金) 13:41:45.26 ID:Gtu8SRjZ0
どんなに混雑してても、二方向を壁に守られてるから
オセロの角みたいに安定してるんだよね。
手荷物はすぐ上の網棚に乗せてしまえばもう最強
オセロの角みたいに安定してるんだよね。
手荷物はすぐ上の網棚に乗せてしまえばもう最強
88: 名無しさん@1周年 2018/11/09(金) 13:42:19.76 ID:aoNi/hqt0
狛犬ポジションを死守するのが朝の日課
乗り込む乗客がわざとぶつかってくる時もあって大変
乗り込む乗客がわざとぶつかってくる時もあって大変
92: 名無しさん@1周年 2018/11/09(金) 13:44:55.67 ID:CH3sw2XW0
混んでるから問題になってるだけで、空いてて座る席がない時はそこに立つのが一番安全なんだよ
95: 名無しさん@1周年 2018/11/09(金) 13:46:48.91 ID:ovSQX+hr0
ああいう隙間は居心地がいい 箱が好きな猫みたいなもの
98: 名無しさん@1周年 2018/11/09(金) 13:47:31.41 ID:SVPxaASH0
山手線の6ドア車ってなんで廃止になったん?
全車両あれでいいじゃん、ホームドアの問題?
全車両あれでいいじゃん、ホームドアの問題?
105: 名無しさん@1周年 2018/11/09(金) 13:51:45.72 ID:RRaUsrsj0
おらも毎日狛犬!
座るより好き!
座るより好き!
115: 名無しさん@1周年 2018/11/09(金) 13:58:27.16 ID:RRaUsrsj0
三鷹始発の総武線は新宿までの区間進行方向左側のドアは中野しか開かないから
そこは聖域(`・ω・´)
そこは聖域(`・ω・´)
128: 名無しさん@1周年 2018/11/09(金) 14:04:15.61 ID:Nur7M17U0
ドアとドアの丁度センター部分の吊り革無し不安定ゾーンなんとかならないもんかね
159: 名無しさん@1周年 2018/11/09(金) 14:11:47.45 ID:glhVDFCD0
実は楽なのはつり革真ん中あたり
170: 名無しさん@1周年 2018/11/09(金) 14:16:53.40 ID:/pg1uSPf0
ドア開かない側なら狛犬ポジション取るね、山手線のようにこの駅からこの駅までずっと同じドアの場合は便利
ドアが開く側に立つときは狛犬ポジションだろうと降りないといけなくなるから無理して取らない
ドアが開く側に立つときは狛犬ポジションだろうと降りないといけなくなるから無理して取らない
178: 名無しさん@1周年 2018/11/09(金) 14:20:04.56 ID:j6DBhFPX0
荷物持ってるやつとデブがあそこにいると邪魔
193: 名無しさん@1周年 2018/11/09(金) 14:26:33.13 ID:eM3+1oJV0
席に座って降りないのに読んでる本を一旦カバンに入れてみるフェイク
197: 名無しさん@1周年 2018/11/09(金) 14:28:07.65 ID:o3UEWVtM0
アレどうみてもモデルはライオンだよな
201: 名無しさん@1周年 2018/11/09(金) 14:28:48.96 ID:eM3+1oJV0
>>197
眉毛まで渦巻いてるもんな
眉毛まで渦巻いてるもんな
204: 名無しさん@1周年 2018/11/09(金) 14:30:24.08 ID:uz2/QOKR0
ドアが開いたらホームに降りて前後指差し確認
310: 名無しさん@1周年 2018/11/09(金) 17:39:06.74 ID:Fkfw8srwO
>>204
たまにやってる奴いるな
たまにやってる奴いるな
209: 名無しさん@1周年 2018/11/09(金) 14:33:51.74 ID:60HsbsQz0
座席なくせばいいのに
213: 名無しさん@1周年 2018/11/09(金) 14:35:05.33 ID:ckc6eDdn0
降りる駅によるけどな
215: 名無しさん@1周年 2018/11/09(金) 14:36:58.19 ID:gkwAb6cI0
>>213
俺も一駅しか乗らない区間を使うことがあって、そんな時はあえて最後に乗ることで
次の駅ですんなり降りれるようにしてる。
エレベーターも同じ。
俺も一駅しか乗らない区間を使うことがあって、そんな時はあえて最後に乗ることで
次の駅ですんなり降りれるようにしてる。
エレベーターも同じ。
227: 名無しさん@1周年 2018/11/09(金) 14:45:43.01 ID:C39lidsEO
>>215にあるように降りたい駅で反対側のドアが開く時すごい困る
あと奥に詰めて座席前の通路に立っちゃうと
自分が降りたい駅であんまり人が降りず退いてももらえず難儀する
だからやっぱり混んでてもみんなドア付近にいようとするんだわ
あと奥に詰めて座席前の通路に立っちゃうと
自分が降りたい駅であんまり人が降りず退いてももらえず難儀する
だからやっぱり混んでてもみんなドア付近にいようとするんだわ
216: 名無しさん@1周年 2018/11/09(金) 14:36:59.65 ID:bgFIOszu0
門番って心の中で言ってた
222: 名無しさん@1周年 2018/11/09(金) 14:43:05.27 ID:rWByWJMh0
ゆったりっていうか立ちながら寄りかかれるのがいいんだ
ようは車内にも棒立てまくればいい
ようは車内にも棒立てまくればいい
230: 名無しさん@1周年 2018/11/09(金) 14:52:17.69 ID:6wsL2zg30
ガーディアンとやらのポジションになることは多いが、
押されたらそのまま一旦車外に出て、また乗り込む場合がほとんど。
そもそもなんで狛犬をガードせにゃならんの。
押されたらそのまま一旦車外に出て、また乗り込む場合がほとんど。
そもそもなんで狛犬をガードせにゃならんの。
237: 名無しさん@1周年 2018/11/09(金) 14:58:59.83 ID:gkwAb6cI0
>>230
乗り込んだらすぐ席前のつり革に行きたいのに、すでに先客でいっぱいでそうなってしまうケースはあるな。
一応つり革には掴まれるけど、邪魔とわかってる狛犬にはなりたくないw
乗り込んだらすぐ席前のつり革に行きたいのに、すでに先客でいっぱいでそうなってしまうケースはあるな。
一応つり革には掴まれるけど、邪魔とわかってる狛犬にはなりたくないw
234: 名無しさん@1周年 2018/11/09(金) 14:57:46.87 ID:kGIGZuoB0
狛犬はスマホを落としたら線路に吸い込まれるから無理、
ガーディアンが無難かな混んでる時は吊り革がベスト
ガーディアンが無難かな混んでる時は吊り革がベスト
245: 名無しさん@1周年 2018/11/09(金) 15:03:33.10 ID:CDv410ZK0
そのポジションにある
JR西の折り畳みイスが好き
JR西の折り畳みイスが好き
247: 名無しさん@1周年 2018/11/09(金) 15:07:56.04 ID:wJ59YZpC0
毎朝必ずこのポジションを取ってるわ
奥まで入って立つとかありえん
奥まで入って立つとかありえん
252: 名無しさん@1周年 2018/11/09(金) 15:10:46.16 ID:k55ejHvk0
狛犬はいったん降りろよ!
290: 名無しさん@1周年 2018/11/09(金) 16:02:01.60 ID:3fYP6ggK0
関西ではあそこに折りたたみの椅子がある
292: 名無しさん@1周年 2018/11/09(金) 16:04:21.66 ID:YVqNp9hE0
門番だろ
しかし座らない前提の東京w
かわいそう
しかし座らない前提の東京w
かわいそう
コメントする